「 地形 」: 人間が重力場で立っている地盤はあらゆる意味で根源的なものでありながら、意識の表層へはあまり立ち上ってこない。
「地形」は、頭の中で見過ごされていながら生体的な無意識を支配している。



地形.1 - 盆地「差異の庭園」: 姫路市飾磨地区 ( 盆地 )

h-zu313.jpg 1.jpg h11.jpg h52.jpg h51.jpg h50.jpg h13.jpg h28.jpg h27.jpg h25.jpg h16.jpg h12.jpg h6.jpg h8.jpg


「差異の庭園」: 1990年 環境芸術大賞受賞 (主催:彫刻の森美術館ほか。敷地:姫路市飾磨地区。審査員:鹿内信隆、芦原義信、安藤忠雄、井上武吉、菊竹清訓、黒川紀章、建畠覚造、細川宗英、 日野耕之佑、蓑原敬、向井良吉、戸谷松司姫路市長)



地形.2 - 運河「 Transmission Slits 」: 横浜海岸通り

1_1.jpg 3_1.jpg 2.jpg


「 Transmission Slits 」: 1990年 横浜アーバンデザイン国際コンペ優秀賞 (主催:横浜市ほか。敷地:横浜海岸通り。審査員:槇文彦、蓑原敬、陣内秀信、シー・ユー・チェン、リチャード・ベンダー)



地形.3 - 地球「Own ground One Axis」:

 関西文化学術研究都市(けいはんな)(京都府精華町)


趣旨
この地球という球面上では、人々が立っている大地は、場所によって水平面が異なるが、一つの地軸を中心に回りながら、一つの同じ太陽をそれぞれの角度から見て、時間を捉えている。
 即ち、一つの地球上で、それぞれの人々は、根本的に、各々の立場(=文化・宗教・政治・・・)に立ち、各々の見方(考え方・捉え方)をしている。
 
文化・学術・研究の交流にとって重要なのは、これらの事実を確認し、その上に立って、お互いを理解し、交流することではなかろうか。  これは、以上の事を、空間的な実体験を通して、知覚・認識させる一つのモデルである。
 

 
a0.jpg b-20.jpg c-30.jpg model-021.jpg 96cd8c5e-8-02.jpg

「Own ground One Axis」: 1991年(けいはんな)文化学術研究交流施設の「モニュメントを含む広場」国際コンペ一等 (審査員:川崎清、ローレンス・ハルプリン、 清水九兵衛、中村一、山口重之、山本容子、清水公男)(実施B-1参照)